日本システムテック様
- レスポンシブ
- コーポレートサイト
- 企業・団体
ホームページにどのような内容を内容を掲載するかなど、「お客様の目的に合わせてホームページの目的や方向性などを決定すること」をいいます。
企業とホームページを閲覧するユーザー、双方の目的を満たすコンテンツを作ることが重要です。
人間にとっても、検索エンジンにとってもホームページに掲載されている内容は重要な要素です。
ホームページで求めている情報を入手できるとユーザーの満足度が高くなり、企業に良いイメージを抱きやすくなりますし、近年の検索エンジンは「検索をする人にとって価値のある内容が掲載されているか」を重視し、ホームページを評価しています。
そのため、ホームぺージに掲載する内容を決定するコンテンツ企画は人間、SEO対策双方の観点から見ても大切なのです。
企業がコンテンツを制作する目的は大きく以下の3点に集約されます。
新規のお問い合わせを目的とするのか、ブランディングを目的とするのかではホームページに掲載する内容を変える必要があります。
そのため、初期段階でホームページの目的(ゴール)を明確にする必要があります。
ホームページの目的を決めた後は、誰に情報を伝えたいのかを決める必要があります。
お客様になる人はどのような人物なのか、ターゲット層はもちろん、年代や性別などを詳細に設定したペルソナを作っていきます。
ターゲット層だけでなくペルソナを決めることで「ペルソナであるAさんに伝わるだろうか」といった、お客様目線でのコンテンツ企画が可能になります。
ホームページの目的、ターゲットを踏まえ、検索回数や競合の数、ユーザーはどのような目的で検索しているのか(検索意図)の分析を行い、最適なキーワードを調査します。
忘れがちですが、検索意図の把握も大切です。
ホームページの目的を達成できる検索意図なのかを見極めないと、ターゲットユーザーではないアクセスが増え、目的の達成につながらない可能性があります。
ここまでの調査が完了するといよいよ文章を書く段階に入ります。
大切なのは、キーワードを散りばめた文章ではなく、ユーザーにとって有意義な文章を書くことです。
SEO対策面では、オリジナルのコンテンツかつ、専門性の高いコンテンツが評価される傾向がありますが、基本的にSEOのことを考えなくてもユーザー目線で文章を書くだけで十分です。
誰に伝えるか、何を伝えるかを決めた後は、どう伝えるかも考える必要があります。
どれだけ考えられた内容でも読んでもらえなければ意味がありません。
ただ文字が並んでいるだけの文章よりも、見出しや箇条書き、図、イラストなどを使ったメリハリのある文章の方が読みやすく感じると思います。
「読みやすそう」「読みたい」と思ってもらえるような、見た目も大切なのです。
CUBEではホームページ制作の初期段階から、コンテンツ企画を想定してヒアリングを行っています。
さらに、キーワードプランナーをはじめ、さまざまなツールを利用しキーワードの調査を行い、コンテンツに反映していきます。