私たちのようなWeb制作会社が
お客様向けにこのような勉強会を開催しているのは、珍しいのではないでしょうか。
集客できるブログの書き方を学ぶ!少人数勉強会!
を開催いたしました。
「ホームページの更新ができない」
「なかなか忙しくてブログに手が付けれない」
「他社さんはどうやってるの?」
「うまい書き方がイマイチわからない」
直接お問い合わせいただいたお客様にはお教えできる状況の中
「お問合せのないお客様も、本当は困っているんじゃないかな?」
「更新できないところに『わからない』という気持ちがあるんじゃないかな?」
「お客様の声をもっとちゃんと知りたいな」
「もっとホームページを活用していただくにはどうしたらいいだろう…?」
「お客様向けに、Web勉強会をしたらどうだろうか?」
こんな想いが募って募って、役員会議の議題となったのは
今から4か月前。
ようやく!
本日、お客様向け勉強会を開催することができました。
「お客様限定、少人数勉強会」
今回はワードプレスをカスタマイズして作成した
「PaCUBE」を使用してホームページを作成させていただいたお客様を対象に
勉強会を行いました。
講師は、CUBE取締役の小田。
とてもわかりやすい話し方が、お客様から大好評!
スタッフの私たちも、とても楽しく聞くことができました。
お客様にとって有意義で、また来たいと思えて、実践で使える勉強会って
どんな勉強会なのか。。。
何度も何度も、考えて、考えて…。
ようやく実現でき、今日はお客様にとても良い評価をいただけたので
非常にうれしく思っております。
この記事の目次
●今日の勉強会の内容
ITやWebに明るい方明るくない方、様々なお客様がいらっしゃる中
共通で皆さん使える内容といえば何か、という観点で考えたテーマ
「集客できるブログの書き方」
ブログを持っていらっしゃる方が圧倒的に多いので
うまく活用していただけるように、身近な「ブログ」をテーマに致しました。
「ブログを書く方法」「せっかく書くならば集客できる方法」…
・誰に書くのか
・何の情報を書くのか
・タイトルはどうするのか
「Blog記事発想シート」を使用して考えていただき
意識するべき「キーワード」の作り方、クリックされるための「タイトル」の作り方などを
ご紹介させていただきました。
そして、皆さまにはご自身の事業で書ける内容、読んでもらうべきターゲットなどを
考えていただきました。
実際に自分自身の事業にとっての読んでもらうべき内容・ターゲットを考えると
筆が止まってしまうものです。
しかし、「この機会で書くべきブログタイトルが10個以上思い浮かんだ!」というお客様も
いらっしゃいました。
インプット、アウトプットは、繰り返し行って経験することでスムースになって
記事を書くスピードも上がっていくものです。
そして、補足としてSNSを利用してファンを増やす方法
せっかく投稿するならばアクション率がより高い時間帯を探す
画像を入れたとき、入れないときの違い
また、よりヒットしやすいキーワードやを探す方法などを
ご紹介させていただきました。
●勉強会の雰囲気
少人数だからこそ、お客様同士も交流していただけました。
私たちとしては、お客様をお呼びしての初めての勉強会でしたので
更に改善できるポイントがないかと検討を重ね
更にブラッシュアップしていきたいと思います。
「集まることに意味がある」
「こういう機会があることで、ブログ更新するきっかけになる」
などの感想をいただきました。
すぐに実践していただける内容のご紹介で
アンケートでは非常に満足度が高い評価をいただきました!
●補足
「ホームページを公開してから、反響が良くなった」
「名刺と共に作成したのでイメージが固定化されてきてよかった」
などの声をいただくことができました。
非常にうれしいことです!
今後も、皆さまのご要望に合う勉強会を提供していけるように
ブラッシュアップした勉強会内容を研究していきたいと思います。
ご要望があれば今後も色々とお聞かせいただけたら嬉しく思います。
またの開催を企画していきます。
お客様の頼れるWebの先生になりたい「CUBE一同」