レスポンシブデザインは一つのサイトを画面幅によってデザインを調節するもののことで、スマホ対応とはデバイスに応じてサイトのコード自体を切り替えるものです。
今からホームページを制作する場合、お勧めするのは圧倒的に「レスポンシブデザイン」です
本記事では、その二つの違いとなぜ「レスポンシブデザイン」をお勧めするのか解説します。ホームページを今から制作を検討している方、リニューアルを検討している方は一度確認してみてください。
レスポンシブデザインとは?
レスポンシブデザインは、単一のHTMLコードを使用し、CSSのメディアクエリ(※1)によってデバイスの画面サイズに応じてレイアウトを調整する手法です。
- 特徴
- 1つのURLとコードで全デバイスに対応。
- ブラウザ側で表示を調整するため、サーバーでのデバイス判定が不要。
- メリット
- コンテンツ管理が簡単(1つのコードで済む)。
- GoogleのSEO(※2)評価で有利(URL統一のため)。
- 将来登場するさまざまなデバイスサイズや画面解像度にも柔軟に対応可能。
- デメリット
- 設計と開発コストが高め。
- 高度な技術力が求められる。
※1 メディアクエリ:CSSで使用される条件指定機能で、画面幅や解像度に応じて異なるスタイルを適用します。
※2 SEO(検索エンジン最適化):検索エンジンでホームページを上位に表示させるための手法。
スマホ対応とは?
スマホ対応は、スマートフォンでホームページを閲覧した際に、最適な表示と操作ができるよう調整する手法です。代表的な方法には以下の2つがあります。
専用モバイルサイト
スマホ専用に設計されたサイトを別URL(例:m.example.com)で用意します。
- メリット
スマホ特化のデザインが可能で、読み込みが速い。
- デメリット
PCサイトとコンテンツ管理が分断され、運用コストが高まる。
ダイナミックサービング
同じURLで、ユーザーのデバイスに応じたHTMLやCSSをサーバーが配信します。
ユーザーがどのデバイスから閲覧しているかを確認し、読み込むファイルを切り替えます。
- メリット
URLを統一しながら、デバイス別の表示を提供可能。
- デメリット
デバイス判定の設定が複雑になる場合がある。
なぜレスポンシブデザインを選ぶべきなのか?
前述したようにスマホ対応よりもレスポンシブデザインを圧倒的にお勧めします。理由としては以下が挙げられます。
- 幅広いデバイスに対応できる
スマホ対応と違い、画面のサイズによってデザインを変えるので、対応するデバイスを選びません。完璧にレスポンシブデザインをしているサイトはPCでもタブレットでもスマホでも見やすいサイトになります。
- SEOでの優位性
検索エンジンの最大手であるGoogleがレスポンシブデザインを推奨しています。なのでGoogle検索ではレスポンシブデザインをしているサイトの方が評価が高くなる傾向があり、検索結果の上位に上がりやすくなります(SEO)。
- 運用の効率化
スマホ対応では切り替えるPC用・スマホ用と複数のファイルを作成する必要がありますが、レスポンシブデザインでは一つのファイルで済みます。もしもお知らせを更新しようとした場合、後者では一つのファイルを更新するだけで済むので、管理が比較的しやすくなります。
- 今後の柔軟性
レスポンシブデザインの方がスマホ対応よりも新しい手法です。したがって今後、なにかホームページで何かしらの新しい技術アップデートがされた場合、それを基準にして更新される可能性が高いです。
レスポンシブデザインまでのステップ
- 現状分析
- アクセス解析ツールで、ユーザーが利用しているデバイスやブラウザを確認。
- 現在のホームページがどの程度モバイル対応できているかを評価。
- 目標設定
- 例:コンバージョン率の向上、ユーザーエクスペリエンスの改善、SEO強化。
- 専門家への相談
- レスポンシブデザインの導入には専門知識が必要な場合が多いため、信頼できる制作会社に相談。
- CUBEでは、これらの分析から設計、実装、テストまで一貫してサポートしています。
- 試作とテスト
- プロトタイプ(※)を作成し、想定するデバイスでの動作確認を徹底。
- CUBEでは、社内チェックシートを用いて、複数回・複数人で入念なテストを実施し、品質を確保しています。
※ プロトタイプ:ホームページやアプリの設計段階で作成する試作品。ユーザー体験や機能を確認するために使用される。
まとめ
レスポンシブデザインは、現代のホームページ制作において必須のものです。スマホ対応ではどうしても漏れていた幅広いデバイスに対応してホームページを最大限に活用できるようにしましょう。
CUBEでは、レスポンシブデザインの導入に必要なサポートを全て提供しています。ホームページを新たに作成する際やリニューアルを検討している際は、ぜひ当社にご相談ください。