2015.11.04
インターネットのあれこれ
こんにちは、最近「食欲の秋」という言い訳を利用して食べまくっています、平田です。
今回は「メールアドレス」について書いていきますよ!
これから開業をお考えの方や、「仕事にヤフーメール使ってます」なんて方にぜひ読んでいただけたらと思います。
仕事で使用しているor使用しようと考えているメールアドレスは、独自ドメインのメールアドレスですか?
メールアドレスの@以降をチェックしてみましょう。
xxxxx@aaa.aa.aa
aaa.aa.aaの部分です。
@以降に自社の会社名が入っていたり、自社サービスの名前が入っていたり…
とお持ちのドメインが入っていれば、独自ドメインのメールアドレスです!
※独自ドメイン
ドメインとはインターネット上の住所のようなものです。
世界に一つだけで重複することがありません。
例えばキューブの場合は
@cubecube.co.jp です。
(ドメインは自分で取得する必要があります。)
独自ドメインだったあなた…にはこの記事は必要ないので、ほかの記事を読んでみてください♪
◇◆CUBEのIT通信ブログ◆◇
https://cubecube.net/it_blog/
ヤフーメール使おうと思っていたよ~
OCNのメールアドレス使ってるよ~
など、@以降が下記の例のような場合はぜひ読み進めてくださいね!
例)
@yahoo.co.jp
@gmail.com
@hotmail.co.jp
@xxx.ocn.ne.jp
@plala.or.jp
@nifty.com
仕事で使われる場合は、基本的に独自ドメインのメールアドレスを使用するのがおすすめです!
フリーメール、プロバイダーのメールと独自ドメインのメールアドレスの違いをまとめた下記の表をみてください。
■メリット1
独自ドメインのメールアドレスの大きなメリットは
「信頼感を与える」
という点です。
フリーメールは誰でも無料で簡単に作れるからこそ、迷惑メールやスパムメールの発信に使われることもあります。
大事な内容や書類をやり取りするメールアドレスがフリーメールだと不信感を抱く方もおられます。
また独自ドメインを利用していないことは、「ITに弱い」、「規模が小さい」などの印象を与える場合もあります。
というのも、表に出てきている「ドメイン・サーバーの契約」の手続きがちょっと面倒なんですよね…
少し専門的な知識が必要なので、自分で取得しようと思うと「あ~!わからない!」となることもしばしば…
「フリーメールを使っている」=「わからないままにしている」ととられてしまうのです。
費用はかかりますが、独自ドメインのメールアドレスを利用することで会社の印象を良くする(もしくはマイナスにとられない)ことができます。
■メリット2
独自ドメインのメールアドレスは追加していくことができます(プラン等で数に違いはありますが)。
フリーメールは登録の数に制限があったり、@より前の部分が他の人とかぶって登録できない!なんでこともありますが、独自ドメインなら問題ありません。
社員が増えたので、メールアドレスを新しく増やしたいときも大丈夫です。
また、「お問い合わせ用」、「名刺に載せる用」、「メルマガの登録用」など
個人でメールアドレスを使い分けることもできます。
独自ドメインでのメールアドレスが良いのはわかったけど、
「面倒な手続きしなきゃいけないの?」
「何からはじめていいかわからないよ~」
という方はご安心ください(^^)/
面倒なドメイン・サーバーの契約、またメールアドレスの登録代行をキューブでやっていますよ♪
ホームページ制作時にキューブのサーバーを利用してくださるお客様には、メールアドレスの登録もいたしますし、設定のサポートもさせてもらっています。
ホームページはまだ悩んでいるけど、メールアドレスだけでも…
なんて方もぜひご相談くださいね。
お困りのことがあれば、
お気軽にお問い合わせ
ご相談ください。
ホームページ作成 / スマホ対応 /
アクセス解析 / サーバー管理 / サイト更新
※営業電話は電話ではなくパートナー募集メールフォームより入力してください