Marketing Blogマーケティングブログ

  1. HOME
  2. マーケティングブログ
  3. 書評
  4. 【書評】ブランディングの基本(著:安原智樹)

【書評】ブランディングの基本(著:安原智樹)

企業でも個人でも重要視される「ブランディング」。

私もブランディングについて学びたいと思い、書籍を読むことにしました。

ブランディングの本は数多く出版されています。

しかし、なかなか「基本中の基本」を十分なボリュームで解説している本はありません。

安原智樹著「ブランディングの基本」はその部分について解説している貴重な一冊でした。

今回は、この本について書評を述べます。

ブランディングの基本

新品価格
¥1,760から
(2020/3/26 00:50時点)

本当に基礎から学べる

タイトルどおり本当にブランディングの基礎部分となるところから学べます。

そもそも1章のタイトルが「ブランドとは何か?」から始まります。

「ブランド」という言葉を勘違いしている人が多いのですがここを読むと「ブランド」が何なのか分かると思います。

著者の言葉を借りるのであれば、ブランドとは「消費者の思考におけるシード権」です。

単に「信頼性」という程度の認識ではありません。

ブランディングの奥深さを知る

全体をとおして「本当にこれは基礎の範囲なのか?」と思えるほど、ブランディングについて掘り下げている本です。

ブランディングというものが、いかに奥深いものであるかを考えさせる内容であり、自分の中でぼんやりと持っていたブランディング に対する理解は、大きく塗り替えられました。

マーケティングとの関連性

ブランディングとマーケティングは、よく混同されて語られます。現に私自身も以前は両者の違いをよくわかっていませんでした。

しかし「ブランディングの基本」を読めば、この違いはよく理解できます。なぜなら、「ブランディングと付随するマーケティング」を切り取って解説してくれるからです。

ブランディングとマーケティングを組み合わせることの重要性も、肌身に染みて理解できました。

個人よりも企業向け

全体をとおして、個人よりも企業のブランディングについて書かれている本であると感じられました。

現在ではSNSで発信(インフルエンサー)としての活動におけるブランディングが注視されていますが、この本はあくまでも企業のブランディングに対して焦点を合わせています。

この本を読むべき層は、企業属人、あるいは起業家ということになるでしょう。

とはいえ、(多少のセンスは求められますが)個人でのブランディングにも活かすことは可能です。

ブランディングが利益を生み出すまでのフローについて

もっとも印象に残ったのは、ブランディングが、利益を生み出すまでのフローがわかりやすく解説されている部分です。

筆者の言葉を借りるならブランディングによって

  • 競争からの離脱
  • 評判の向上

が得られます(少なくとも、そこを着地点としています)。

特に「絆」を強めるというところには、感銘を受けました。

これを言い換えれば「既存顧客との付き合いを長く続けるようにはたらきかける」ということ。

ブランディングは消費者に向けて実施されるものではないということを感じることができます。

ハイレベルな部分はあるが、貴重な情報源である

後半へと近づくにつれ、本書の内容は、かなりハイレベルなものとなり、根本的な情報量も多いです。

少しずつ、噛み砕いていかないと、「なんだかよくわからないまま読み終えてしまった」ということになりかねませんが、本書がわかりづらく書かれているというわけではありません。

むしろ、ブランディングという難解なものを、よくぞここまで解きほぐしたとさえ思います。

それだけブランディングというものが、難しいものであるということです。

さいごに

本書は、タイトルどおり、ブランディングの基礎を学ぶうえではうってつけの存在です。

「ブランディングをなんとなく知っている」というレベル感であれば、この本を読めば、誤解が正されます。

「本当にブランディングのことを学び始める」という人には、少し難しい内容かもしれませんが、何度か読み直せば、ブランディングに対する理解が深まることと思います。

Share On