Marketing Blogマーケティングブログ

  1. HOME
  2. マーケティングブログ
  3. マーケティング
  4. Blog書いたらFacebookページに投稿してシェアして…をやり続けてわかってきたこと

Blog書いたらFacebookページに投稿してシェアして…をやり続けてわかってきたこと

3946614647_fc3fbb9f77_b

ここ数ヶ月、定期的にBlogを更新して、Facebookページに投稿し、自身のアカウントでシェアして…ということを繰り返してきましたが、
ある程度サンプルが溜まってきたので、傾向と改善点をまとめたいと思います。

「今、Facebookページの運用をしている」
もしくは
「これからFacebookページの運用をしようとしている」
とお考えの方の参考になれば幸いです。

前提として

FacebookページやFacebookページの投稿へのシェアは無作為に情報を提供しているわけではありません。
情報の提供先は
「Facebookページのいいね!をしてくれている方」

「個人アカウントの友達」
です。

今回、弊社のFacebookの拡散に関する対象者の多くは

■年齢
・20代後半~40代
■性別
・男性が8割強
■職業
・職種はバラバラだが、経営者層が6割
です。
※今回はシェアしていただいた方の分は省いています。
※集計疲れた・・・

そして、今回は大きく2つの軸で計測しました。
・タイトルの書き方(内容)
・投稿時間

タイトルの書き方

当然ながら内容が提供者に対して、適切であるかどうかは重要です。
そしてウォールに流れてきたとしてもクリックするか否かはこのタイトルが大きく影響します。

そこで内容的には2種類に分けています。
1.「Webマーケッタ&Web担当者(中級以上)向け」
2.「一般のお客様&Web担当者(初級)向け」

1.「Webマーケッタ&Web担当者(中級)向け」の例としては
「スマホサイトでよく見るメニューボタンをデザインテストしてみた」
「ネットショップの「売れない」3つのパターン」
「お金をかけずにブログで集客する「3つの方法」」
「導線(メニュー)の基本を知るGナビ、Sナビ、パンくずについて」

2.「一般のお客様&Web担当者(初級)向け」の例としては
「良いディレクター(営業)の見分け方」
「制作会社によってホームページ制作の費用が違うわけ」
「ホームページ制作会社と良好な関係を続けるために」
「ホームページで他社と差別化するコピーライティングとは」

上記2軸の投稿に対してアクション率(クリックして記事を見た数÷ウォール表示人数(リーチ))
で計測してみたら
1.「Webマーケッタ&Web担当者(中級以上)向け」

3.2%

2.「一般のお客様&Web担当者(初級)向け」

6.5%

倍も違う・・・
そもそも6.5%って高くないですか?

もちろんターゲットに対してマッチした情報でないことには見てもらえないのは間違いないのですが、ここまで違うと、
弊社のBlogのFacebookでの立ち位置としては一般のお客様やこれからWeb運用を始めよう!という方向けに書くほうがいいのかもしれません。

■■■ここでの改善点■■■
1.「Webマーケッタ&Web担当者(中級以上)向け」
の記事を書くほうに多くの時間を割いてしまっていたので、
今後はターゲットを明確にするべきかもしれません。

投稿時間

これも色々ばらけさせて投稿してみました。
もちろん曜日も大きく影響するとは思いますが、集計するとえらいことになってきたので、
今回は時間で・・・

・午前中(10時~12時)
・午後(12時~16時)
・夕方(16時~19時)
・夜(19時~24時)

ここでも、同じようにアクション率(実際にクリックしてBlog記事を見てくれた方の割合)から計測します。
※上記のタイトル分けで分けられていない記事もこちらの計測には入れ込み

・午前中(10時~12時) 2.6%
・午後(12時~16時)  4.9%
・夕方(16時~19時)  1.8%
・夜(19時~24時)   1.6%

Facebook運用の有名な方が「午前中10時に投稿すべし!」みたいなことが書いてあったので、
特に見て欲しい記事は午前中に上げるようにしていたのですが、
実際は午後の方が突出してアクション率は高いです。

■■■ここでの改善点■■■
今後は午後に投稿を集中させるべきかもしれません。
数にばらつきがあるので、データとして少し有意性に欠けるかもしれません。。

まとめ

Facebookにある「エンゲージメント率(いいね!、シェア、クリック)」はユーザーの動きではあるものの、成果に直結した動きではないので、今回は勝手に「アクション率」という造語を作ってしまいましたが、ご参考になりましたでしょうか?
ターゲットによって大きく変わるとは思うので、これが全てではないと思いますし、まだまだサンプルが少ないとは思いますが、
Facebookページの運用をすでに行っている方は一度振り返ってみるのはいかがでしょうか?
これからFacebookページの運用をしようという方は、最初は調査の意味合いも含めて色々試してみるのもいいと思います。

少しでもご参考になれば・・

Share On