Marketing Blogマーケティングブログ

  1. HOME
  2. マーケティングブログ
  3. Webサイト制作
  4. 「KGI」と「KPI」の関係を理解しよう

「KGI」と「KPI」の関係を理解しよう

ビジネス戦略やWeb解析などを実践していると「KGI」=「キー・ゴール・インジケーター」や「KPI」=「キー・パフォーマンス・インジケーター」という言葉を必ず目にします。それぞれどういう意味なのか、この記事で一度、KGIとKPIについておさらいをしてみましょう。

「KGI」「KPI」とは

KGIとは

まずKGIですが、「G」に注目しましょう。
Gはゴール(Goal)のGです。つまり最終的な「目標」を指しています。

例えば、「経常利益を現状の120%に増やす」などビジネスの最終利益に対する目標がKGI(鍵となる目標指標)です。

KPIとは

次にKPIですが、これは「P」に注目です。
PはパフォーマンスのPです。最終的な目標指標までの途中目標のことを指します。

「経常利益を現状の120%に増やす」という目標(KGI)に対し
「Webからの問い合わせ件数を2倍にする」
「ランディングページのコンバージョンを1.5倍にする」
「Webのアクセス数を2倍する」
などといった、具体性を持った途中目標をKPIといいます。

上の例では「経常利益の増大」がKGIになっていますので、他にも「営業経費」や「無数のコストカット」などの細かな指標も重要になってきます。

チームで生かすために

最初にKGI・KPIを明確にチームで共有すれば、目標がブレることはありません。

日々の業務の中、ついついKPIだけ重視してしまうケースがよくありますが……KPIだけにフォーカスしてしまうと、一人当たりの売上は上がったけれど、同時に接待費などの経費も増大してしまっている…というような、結局KGIには近づかない努力が生まれてしまうことになります。

KGIを意識したKPIでないと意味がない

以上の例でわかるように、日々の業務の中、KGIをどこかに忘れてきてしまいがちです。

別の例を挙げましょう。

Webの運用現場で「Webからの問い合わせ件数を2倍にする(KPI)」ために、リスティング広告費用を2倍使いました。確かに数値は良くなりましたが、そもそものKGIで「コストを引いた利益を増大させる」という大目標が見失われています。

また「ランディングページのコンバージョンを1.5倍にする(KPI)」ために、SEOコンサルタントを月50万円で雇ったとします。たしかにコンバージョンレートは急上昇しましたが、その売上が50万円でした……となってしまうと、営業利益ーコスト=経常利益ですので、コストと売上増が相殺して、KGIには何も貢献してないことになってしまいます。

「目標」を決めてそれに対する複数の「攻め方」を考える、というのが「KGI」と「KPI」の関係となります。

現実的な施策とかけ離れた立派なゴールだけ設定してしまうことや(例えば、1年以内に売上を100倍にするなど)、何のためにやっているのかゴールがあいまいなままひたすらA/Bテストを繰り返す、などは「KGI」と「KPI」が連携しておらず、マーケティング戦略として良くないパターンにもなってしまいます。

さいごに

以上、「KGI」と「KPI」について解説してきました。

何のためにこのKPIはあるのか、このことはPDCAを回す中でチェック可能です。そしてCheckの後には正しくKGIを意識したActionを行うことを心がけましょう。その成果を見極めた上で、新しい現実に即したPlanを再構築しDoに持っていくのです。

KGIとKPIを混同しない、そしてKGIのために何ができるか。KPIを追う中で、KGIを振り返り忘れないようにする。
これを意識すればPDCAはぐんぐん循環していくでしょう。

御社はしっかりPDCAを回すことができていますでしょうか。
CUBEでは、Webサイトの目標設定もサポートも致しますので、ご不明な点は是非ご相談ください。

Share On