2020.11.21
マーケティング
SEO対策に取り組んでいく場合、利用が必須になってくるツールがいくつかありますが、グーグルサーチコンソールもそんなツールの一つです。ただ、グーグルサーチコンソールという名前を耳にしたことはあるものの、イマイチどんなことができるツールなのかがわかっていないという方は多いかと思います。
そこで今回は、SEO対策における必須ツールである、グーグルサーチコンソールについて詳しく紹介していきます。
グーグルサーチコンソールがどういったツールでなぜ導入するべきなのかといった部分についてはもちろん、登録して導入する方法についても紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
グーグルサーチコンソールは、Google(グーグル)が提供している、ホームページの運営やSEO対策に欠かすことのできない重要なツールです。
グーグルサーチコンソールは、自社が保有しているホームページの情報を登録することでさまざまなデータを取得できるようになるタイプのツールで、そのデータを元に、ホームページの分析や改善がおこなえるようになります。かなり高機能なツールですが、利用するのに費用がかかるようなことはなく、完全に無料で利用できるので、ホームページを保有している場合は必ず導入しておくべきツールとなっています。
ホームページへのアクセスを増加させるためにSEO対策を実施していく場合グーグルサーチコンソールへの登録は必須だと言えますが、その主な理由としては2つの理由があげられます。
ホームページの分析と改善のためです。グーグルサーチコンソールにホームページを登録すると、ホームページ内のどのページがどういったキーワードで何位に表示されているのかがわかるようになります。
また、それに付随して、どういったキーワードで検索され、検索結果上に何回表示され、何度クリックされたかといったデータも取得できるようになります。これらのデータを元にホームページのコンテンツを分析し、改善をおこなっていくことで、狙ったキーワードでの上位表示が可能になるため、グーグルサーチコンソールへの登録が必須になってくるわけです。
ホームページの存在をGoogle側に知らせるためです。Googleは世界中のホームページのデータを日々収集し、データベースに登録し、その中から上位表示させるホームページを選んで上位表示させています。
そのため、自社のホームページを上位表示させるためには、Googleにホームページの存在を知らせ、データベースに登録してもらう必要があります。
グーグルサーチコンソールには、自社のホームページの存在やホームページの更新情報をGoogle側に伝えるための機能が備わっているので、その機能を利用するために、グーグルサーチコンソールへの登録が必要になってくるわけです。
グーグルサーチコンソールへの登録は非常に簡単です。グーグルサーチコンソールを利用するにはGoogleのアカウントを持っている必要があるので、もしなければ、まずアカウントを取得するところから始めてください。
アカウントを取得したら、グーグルサーチコンソールのサイトにアクセスします。
https://www.google.com/webmasters/tools/home?hl=ja
するとプロパティタイプの選択画面が表示さるので、URLプレフィックスの方にホームページのURLを入力し、「続行」をクリックします。
サイトの所有権を確認するための画面が表示されます。
「HTMLタブ」のタブをクリックし、表示されたタグをコピーし、ホームページの</head>タグの直前にコードを貼り付けます。グーグルサーチコンソールの方に戻り、確認をクリックすると所有権が確認されます。これでグーグルサーチコンソールへのホームページの登録は完了です。
あとはデータが蓄積されるまで待ち、データが集まり始めたら、分析と改善をおこなっていくようにしてください。
SEO対策の必須ツールの1つであるグーグルサーチコンソールについて紹介してきました。SEO対策で成果をあげるためには分析と改善が必須になりますが、グーグルサーチコンソールは、そのためのデータを蓄積してくれる重要なツールです。
データがないと分析も改善もおこなえませんので、必ず登録するようにしてください。
お困りのことがあれば、
お気軽にお問い合わせ
ご相談ください。
ホームページ作成 / スマホ対応 /
アクセス解析 / サーバー管理 / サイト更新
※営業電話は電話ではなくパートナー募集メールフォームより入力してください